画像は日本テレビの当時の放送から引用
ワイが飛行機マニアになったんは、まちがいなく『エアーウルフ』や。
ワイが飛行機、特にヘリに興味持ったんは、1984~86年に日テレで放送されとった海外ドラマ『超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ』がきっかけやったと思う。いや、間違いなくそうや。うん? いや、ファミコンの『1943』か……!? いやいや、エアーウルフや。
ちょうど同じ時期に映画『トップガン』が大ヒットしとったけど、トップガンには全然興味持てへんかった。
なんでかって? そらもう、『エアーウルフ』がワイの中の“空飛ぶマシン”のすべてを持っていってしもたからや。
滑走路や空母がなかったら運用できへん戦闘機よりも、どこでも自由に降りれてホバリングもできるヘリのほうがカッコええと思わへん?
しかも『エアーウルフ』は、離陸して数秒でマッハ(ワンプラス)叩き出す“超音速攻撃ヘリ”やで。F-14トムキャットなんかお呼びじゃなかったで。
砂漠の中の秘密基地、友達も恋人も作らん影のある主人公、いつも陽気な爺さん、気取り屋のCIA諜報員、悪魔的天才の博士(笑)、太陽弾(笑)、主人公の愛機に負けへんハイテク機を繰り出す敵……。子供の頃、もう全部がキラッキラに見えとった。
まあ、トップガンのこともあるし、とにかく80年代は『パイロットもの』が流行っとって、空戦漫画やアニメ、映画がめちゃくちゃ活気づいてた時代やったな。1985年には人気漫画『エリア88』がOVA化されとったし。
でもあれ、80年代にテレビアニメでやってほしかったわ……。風間真(シン)の幼なじみで宿敵の神崎さんが、シンとの空中決戦で散るんやなくて、日本警察に逮捕されて野望終了って……世界征服しようとした男の最後としては悲しすぎるやろ(笑)
いや、制作側も絶対あの続き考えとったんや。出所後の神崎さんの数年後とか。ホリエモンだって1年9ヶ月で出てきたしな。まあ、OVAの売り上げがあれやったんかもしれへんけど……。
エアーウルフのプロローグ(ネタバレ)
アメリカ中央情報局(CIA)が開発した最新鋭超音速攻撃ヘリ『エアーウルフ』がな、上院議員を招いた評価試験中にとんでもない事態になったんや!開発者であり悪魔的天才・モフェット博士が裏切りよって、機体ごと奪取!そのまま北アフリカ某国に逃亡しよった。
アメリカ政府も「このまま放っとくわけにはいかん!」言うて、奪還作戦を決定。そんで白羽の矢が立ったんが、元アメリカ陸軍航空隊のパイロットで、今はヘリの操縦士として民間航空会社で働いとるストリング・フェロー・ホークと、そのオヤジみたいな相棒・ドミニク・サンティーニや。
北アフリカ某国に乗り込んだホークらは、見事にエアーウルフを奪還することに成功!せやけど、その過程でCIAの諜報員であり、ホークの恋人でもあるガブリエル・アデマールが、モフェット博士の拷問によって命を落としてまうんや……。
ホークの怒りは爆発!エアーウルフでモフェット博士を追撃。ここから一騎打ちの戦いや!せやけど、モフェット博士の武器はリボルバーたった一丁。対するエアーウルフはチェーンガンにミサイルまで搭載しとる。火力差は歴然や。
ところがや、モフェット博士も自分で開発した機体の弱点ぐらい知っとる。機首の給油プローブにある数インチの穴!そこを狙って発砲するも、弾丸はそれてしもて、ボロン素材のボディに弾かれてしまう。
そしてホークはついにミサイルの発射ボタンを押した!モフェット博士は爆発四散。エアーウルフの弾倉が尽きるまで引き金を引いたホーク。
ガブリエルの仇を討ったホークは、そのままエアーウルフを奪還し、アメリカへ帰還する。
せやけどな、ここからが問題や。ホークはエアーウルフを砂漠地帯に隠してしまうねん。「返してほしけりゃ、ベトナム戦争で行方不明になった兄の生死を教えろ!」言うて、CIAに条件を突きつけた。
ほんまはホークの立場的に、国家機密を盗んだんやから逮捕されてもおかしないねん。でも、CIA特別作戦部長のアークエンジェルは悩んどった。「エアーウルフを操縦できるのはホークしかおらん……しゃーない、取引するしかないか」
アークエンジェルは懐柔策として、CIAの情報網を使ってホークの兄を捜索することを約束。その代わりにホークにはCIAの作戦に協力してもらう。さらに、FBIからの逮捕を防ぐために、CIAのエージェントとしての”身分保証”、つまり特権を与えるっちゅう条件を提示。いわば非逮捕特権や!ええなあ、安倍ちゃんみたいやな!
こうして、ホークはCIAの非正規エージェントとして、エアーウルフを駆使し、ドミニクとともにアメリカの国益のために空を駆け巡ることになるんや!
登場人物の紹介
■ストリング・フェロー・ホーク ―本作の主人公。ストリングは楽器の弦、フェローはその演者を意味するんやな。ホークを演じたジャン・マイケル・ビンセントは酒豪すぎて、撮影中も酒を飲んでたらしい。と言うか、本編中も飲酒してるシーンが多いな。顔も赤いで。96年に飲酒運転で事故を起こし、身体に役者としてはかなり大きな後遺症を負ったという。2002年には飲酒がらみで逮捕もされたというんや。2019年2月10日に亡くなるまで波乱万丈な人生を送った。当時、こちらも80年代、日本で人気だった『アーノルド坊やは人気者』のもそうやけど、故・ゲイリー・コールマンや、故・ダナ・プラトーらスターの没落は本当に悲しいものがあったな。
■ドミニク・サンティーニ ―ホークの努める小規模ヘリ運送会社の社長にして身元保証人みたいな立場の人や。アーネスト・ボーグナインが演じる。年齢的には60歳ぐらいやけど、ホークは敬語なし。ファンの中にはホークの真似して職場で先輩にタメ口きいて殴られた人もおるらしいで。エアウルフの副操縦士兼機関士で、何かあるとすぐ「メイデー!メイデー!」言うとった気がするけど、それ国家機密ヘリやぞ?大丈夫か?。陽気なオヤジさんでな、ホークが35歳であるのに対しドミニクはおそらく60歳くらい。そしてホークが操縦中によく後ろを見てる描写があるんやけど、ヘリの機内では後ろを向いても車の様に後方確認はできへんわな。そのため、ファンの間では「ホークが機内でときおり振り返るのは、(高齢の)ドミニクが息をしているか確認しているのだ」との説が定説になっとるで。ホークが『ターボ!』と言ってドミニクが『ガハハハ!まっかせなさーい!』と言って作動させ、Gがかかった瞬間、じいが昇天している可能性があるで。ドミニク役のアーネスト・ボーグナインは2012年に亡くなったが、最後まで役者として活躍し、95歳の大往生だったで。
■ケイトリン・オシャネシィ― ジーン・ブルース・スコット演じる女性キャラ。 男勝りな性格。声優がアンパンマンとかショムニとかスカリー捜査官とかの戸田恵子やからな。
■“アークエンジェル”マイケル・コールドスミス・ブリッグス3世 ―CIAの偉い人。ええキャラしとるで。
■エアーウルフのテーマ ―この曲がなかったらエアーウルフやない!当時、日テレのバラエティ番組でヘリが出てきたら必ずBGMに使われとった。せやけど、時々アホなスタッフがヘリやのに『トップガン』のテーマを流して台無しにすることもあったとか。
エアーウルフみたいな軍用ヘリは現実には存在せん
エアーウルフみたいな軍用ヘリは現実には存在せん。今もアパッチやコブラがアップデートされつつ現役やけど、最近は戦闘ヘリ不要論が強い。歩兵用携帯ミサイルや無人機の台頭で、戦闘ヘリの優位性が揺らいでるんやな。
こうして戦闘ヘリっちゅうもんは、すっかり時代遅れになってしもたんや。おそらく近い将来、戦闘ヘリは全廃されて、輸送ヘリに武装を施した多用途ヘリが主流になるっちゅう話やな。
せやけど、そんな夢の無い話しててもしゃーないやろ。ほな、夢の話に戻るで。
エアーウルフの細かい設定
エアーウルフの防弾素材の「ボロン」っちゅうのは、どうやらボロン鋼っちゅうもんらしいわ。ボロン(ホウ素)を0.001~0.008%添加した鋼やな。これも実際に軍用機で使われる強固な防弾素材らしいで。
ほんでエアーウルフの速度やけど、マッハ1超えるんや。これ、もう実際のヘリと比べるんがアホらしなるレベルや。2020年時点でも音速超えるヘリなんか開発されてへんしな。
メインローターとは別に推進用のローターを備えた実験機『Eurocopter X3』でも最大速度は430 km/h (267 mph)が限界。
せやけど、推進力がプロペラの時点で、ジェット戦闘機みたいに超音速で飛ぶには向いてへんねん。
やっとこさ米軍、それに自衛隊にティルト・ローター機のオスプレイが配備されるようになった今の状況でも、エアーウルフはまだまだ荒唐無稽なSFヘリっちゅうこっちゃ。
せやけど、後述する復讐編に登場するレーザー兵器に関しては、2015年に米海軍が実際に高出力レーザーで数十キロ先の目標を破壊する実験に成功しとるし、ボーイング747に大型のヨウ素レーザー兵器を搭載した機体も試験済みらしい。
しかも海軍のレーザー兵器に関しては、一発撃つのにかかるコストが日本円で数百円程度やて。これはもう、レーザー兵器だけは現実的になってきた言うてもええかもしれんな。
エアーウルフに仕掛けられた”亡霊プログラム”とは?
モフェット博士は秘密裏にエアーウルフにあるプログラムを仕掛けとったんや。自分が死んだあとでも、エアーウルフは博士の”亡霊プログラム”で反乱を起こして、ホークらを苦しめる……っちゅう展開や。
続編『新エアーウルフ復讐編』とは?
これは『シーズン4』扱いやな。復讐編の主人公は、ベトナムから生還したホークの兄、セント・ジョンに交代される。せやけど、弟のホークと一緒に任務につくんか思たら、ドミニクの爆死、ホークの植物人間化、ケイトリンの存在の完全消去……もう散々な設定やったわ。
ジョンは明るい優男風やけど、野性味あって心に影がある弟のストリング・フェロー・ホークに比べたら、あまりにも都会的で魅力に欠けるねんな。トレンディブームの影響か知らんけど、なんや薄っぺらいねん。
ほんで機首からレーザー光線発射される描写も、ワイ的には「いや、それはないわ」って感じやった。
結果的に、この作品は商業的に完全に失敗してもうた。ファンにとって一番つらかったのは、ホークとドミニクへの仕打ち、ほんでシーズン1の使い回しシーンばっかりやったことやな。
子供心に「こんなんエアーウルフちゃうやん!もう見ぃへんわ!」って思いながら、結局2週に一回くらいは見てもうてたけど、気づいたら放映終了しとったわ……。
2015年12月25日、ついにブルーレイBOX発売!
2015年12月25日、NBCユニバーサル・エンターテイメントから『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ コンプリート ブルーレイBOX』(GNXF-1984)が発売されたんや!
まさに願ってもないクリスマスプレゼントやな!……せやけど、コンプリートっちゅうわりにはシーズン1~3までしか入ってへんらしい。結局ブルーレイ版でもシーズン4(復讐編)は未収録やて。
なんやかんや言うて、ほんまは見たいんやろ?(笑)
そもそもシーズン4は別のプロダクションで制作されたもんやし、権利関係も変わっとるから、シーズン1~3とは別モン扱いなんやろな。
商業的に失敗した作品はDVDでも出されへんのか、シーズン1はDVDで発売されたのに、復讐編はいまだに国内未発売……。
せやけど、2020年現在、ネット動画で視聴できるし、海外版も購入できるで!
――まあ、そんな夢のない話は置いといて、やっぱりエアーウルフはロマンの塊や!
かくして、ホークとドミニクは伝説のスーパーヘリ・エアーウルフで世界中を飛び回るんや!ほな、またな!