すごすぎる経歴の漫画家たち
なんなんだこの人たちは…… 漫画家と呼ばれる人たちも、実は二足の草鞋を履いていたり、漫画家になる前に何度も転職したりと、すごい経歴を持っている方がいる。 そのような特殊な人生を歩んだ方々をご紹介する。 青木雄二 ナニワの…
なんなんだこの人たちは…… 漫画家と呼ばれる人たちも、実は二足の草鞋を履いていたり、漫画家になる前に何度も転職したりと、すごい経歴を持っている方がいる。 そのような特殊な人生を歩んだ方々をご紹介する。 青木雄二 ナニワの…
ドイツ製のライ麦パンがAmazonで普通に買える! 皆さん、アルプスの少女ハイジのライ麦パンの”黒パン”に憧れた方はいますか?きっといますね。 黒パンにこってりしたチーズがのせられ、それはもう美味…
実は私自身も、過去にパストリーゼ77を購入したことがあります。アルコール消毒薬やマスクが街から姿を消し始めた、あの頃のことです。 当時、私の手元にはまだフマキラーの「キッチン用アルコール除菌スプレー」が十分にあり、次回の…
「ダッシュ四駆郎」の原作者、故・徳田ザウルス先生に想いを馳せて (初稿 2006年3月24日 金曜日 00:11:35) “ミニ四駆漫画”と聞いて、何を思い出すか。筆者より若い世代であれば94年の「爆走兄弟レッツ&…
健康保険証や運転免許証が盗まれるとどうなるか。置き引きや車上荒らしで持ち去られたそれらの公的身分証は、他人の手に渡った時点で、すでに「道具」としての価値を帯びる。 本人になりすまして携帯電話を契約されたり、サラ金から金を…
バナー画像『彼女はコロッケまんじゅう』より引用。 The・かぼちゃワインは1981年に講談社の月刊少年マガジンで連載された三浦みつる氏の漫画です。 1982年にはテレビアニメ化もされ、84年まで2年間という長期にわたっ…
STV「釣~りんぐ北海道」のささげ名人、逝去 (初稿 2006年3月7日 火曜日 22:10:54) STVの番組「釣~りんぐ北海道」にパーソナリティとして出演されていた捧(ささげ)敏夫さんが、本日ご病気のため逝去されま…
1992年11月、琵琶湖から風船付きゴンドラに乗って飛び立ったピアノ調律士・鈴木嘉和おじさんの事件。 大学教授や警察官の制止を振り切り、風船を何個も付けた風呂桶に乗って、大空へと旅立ったおじさん。 その後、おじさんは大空…
『リトルコップ』回顧録 作者:小林たつよし/原案:レッドカンパニー/連載開始:1988年~(月刊コロコロコミック) 1988年から「月刊コロコロコミック」で連載された刑事アクション漫画が『リトルコップ』である。 主人公は…
小学校4、5年生のある日、教室に突然響いた「ズンガリ、ガリガリ、ズンガリガ~リ……」という謎の歌声。 歌唱の発信源は、当時40歳くらいの女教師だった。前置きもなく、前触れもなく、いきなり暗い声でその呪文のようなフレーズを…